日程 2025.08.31
メンバー 会員14名
25年度第2回定例学習会を開催しました。
今回は安全対策に関するディスカッションや応急処置講習、山行報告、そして自己紹介企画「Show & Tell」と、学びと交流が詰まった内容となりました。
⸻
1. 下山時刻超過時の初動対応について
冒頭はヒロさんから「下山予定時刻を過ぎても連絡がないメンバーがいた場合の初動体制」について問題提起がありました。
安全管理の重要性を再認識し、今後は運営委員会で詳細な対応策を検討していく予定です。
⸻
2. 応急処置講習(金子さん・増山さん)
看護師の金子さんと増山さん、そして急遽、救急救命士の浅見さんを講師に招き、山で役立つ応急処置を実践的に学びました。
内容は以下の通りです。
• 圧迫止血の方法
• 捻挫・骨折時の固定法
• 虫・ヘビによる咬傷への対応
• 凍傷の応急対応
講習中は「水がない時にお茶やスポーツドリンクで傷を洗ってもよいか」、「三角巾と手拭いって何が違うの?」など、現場で直面しやすい実践的な質問も飛び交い、活発な意見交換の場となりました。
⸻
3. 山行報告
続いて、メンバーからの山行報告が行われました。
• ブッチャーさん: インドヒマラヤ遠征
• 上野さん: 剱岳合宿
• 鈴木さん: 槍ヶ岳西陵登攀
• 金子さん: マッターホルン登頂
雄大なヒマラヤやマッターホルンの写真や剱岳、槍ヶ岳でのエピソードなどが共有され、計画立案や技術習得の参考になる有意義な発表が続きました。
⸻
4. Show & Tell(自己紹介企画)
締めくくりは、ブッチャーさんの提案で行われた「Show & Tell」。
各自がスマホの写真や音楽を使って自分を紹介し、メンバーの新たな一面を知ることができました。
「準備は難しいと思ったけれど、振り返りの良い機会になった」という感想もあり、笑いあり驚きありの楽しい時間となりました。
⸻
まとめ
今回の学習会は、
• 安全体制を考えるきっかけづくり
• 応急処置の知識とスキル習得
• 最新の山行報告による情報共有
• 自己紹介企画での交流促進
と、学びとコミュニケーションの両面で充実した内容となりました。
今後も定例学習会を通じて、安全意識を高め、技術を磨き、メンバー間の絆を深めていきたいです。