【場所】
湯檜曽川:東黒沢、宝川:ウツボギ沢
【日程】
2025年8月9日-10日(1泊2日)
【メンバー】
上野、真、藤田、増山、横田、田中、鍋倉、井上
【行程】
* 1日目(晴れ時々曇り)
* 6:30 北本駅を出発
* 9:20 土合橋駐車場に到着、準備
* 9:30 東黒沢入渓
* 10:10 ハナゲの滝
* 13:30 丸山乗越
* 14:50 広河原に到着、宿泊
* 2日目(雨)
* 7:00 広河原を出発
* 8:20 朝日岳登山口
* 9:20 宝川温泉到着
* 15:00 北本駅に帰着
【山行の様子】
記録的な猛暑の中、涼を求めて東黒沢へ。2日目の天候悪化を予測し、雨の場合は宝川へ下山するプランで臨みました。結果から言うと、本当に素晴らしい沢登りでした!企画してくださった上野さん、最高のリーダーシップを発揮してくれた真さん、ありがとうございました!
東黒沢は流れが穏やかで、初心者でも安心して楽しめる沢です。特に美しいナメが続き、気持ちよく遡行できました。お盆シーズンということもあり、ハナゲの滝まではキャニオニングの団体で賑わっていましたが、滝を越えると静かな沢歩きを満喫。丸山乗越周辺は道が不鮮明で、下りも滑りやすいので注意が必要です。
ウツボギ沢を下り、広々とした広河原でキャンプをすることに。すでに1組がタープを張っていましたが、焚き火をするには最高のロケーションです。焚き火を囲んでのバーベキューでは、残念ながらイワナは釣れませんでしたが、ブッチャーさんが厳選してくれた絶品のお肉に一同大満足。他にも魚や野菜を焼き、飲み、歌い、沢登りの醍醐味を存分に味わいました。
翌朝2時頃から雨が降り始め、6時の起床と同時に下山を決定。宝川温泉へ向かいました。雨の下山道は、特にフェルト靴では非常に滑りやすく、慎重に下る必要がありました。
無事に宝川温泉に到着したものの、バス停が見当たらないというハプニングが発生。9時40分発のバスを待つも、結局バス停は発見できず…。タクシーも呼べない状況で途方に暮れていると、なんと横田さんのご友人が迎えに来てくれるという奇跡が!本当に感謝しかありません。おかげで土合橋駐車場まで無事に戻ることができました。
【反省点】
雨天時の下山判断は適切でしたが、下山口からの交通手段の確認が甘かったと反省しています。特に地方では、ネット情報だけを鵜呑みにせず、タクシーが手配できない可能性も考慮した計画を立てる必要があります。今回は横田さんのご友人という奇跡的な助けがありましたが、今後は非常時の交通手段までしっかりと調べておくことが課題です。(投稿:井上さん)
コメントを残す