アルパインクラブNPOさいたま

当会はアルパイン系の登山を中心とする山岳会です。

〒364-0033 埼玉県北本市本町7-161

info@saitama-mt.jp

活動

2014年4月3日 ヤカイ沢滑降

 

メンバー:上野、岡田、泉、はるか    記録:はるか

谷川岳の西ゼン沢を山スキーで滑走しようと平標へ登る。
ヤカイ沢の下のほうは土が見えているところやデブリもあり、ルートどりが少し難しかった。

7:00 元橋の駐車場を出発

岩魚沢林道を10分くらい歩き、コンクリートロードが終わったところでスキーをつける。

image (2)

ヤカイ沢を中心に広がる大きな谷を歩く。はじめはゆったりとした登りだ。

image (3) image (4)

ヤカイ沢の右手に大きなデブリがあり、それを避けて進む。
平標山と平標山の家をつなぐ稜線を目指す。

image (5) image (6)

 

11:45山頂に到着
稜線から山頂まではものすごい風と雨。
みんな物を飛ばさないように気を付けながらスキーにシールを貼る。

IMGP7198 IMGP7197

早々と写真を撮って滑り出す。
コンパスの指針が南を指していることを意識し、来た道をもどった。

視界がきかないので4人が一丸となってすすむ。
行きに稜線に出た地点にもどり、そこからは西へ滑る。
あとはどうすべっても高度を下げればヤカイ沢出会い付近にもどれるので、ここでようやく思いっき滑走した。

image (7)

だんだんと風雨が弱まってきたので休憩してお昼を食べる。
ヤカイ沢の谷に入ってからは樹林の間を縫いながら気持ちよく滑り、行きの入渓地点の少し先の林道にでる。

13:20 駐車場に到着。

月夜野インター近くの遊神館という温泉に入って帰った。

 

西ゼンを滑りたかったが来年に持ち越し!
こういう状況での山行はすごく楽しかったという思い出にはならないが、
いろいろ勉強になる。

 

 

 

2014年2月1,2日 スキー&アイスクライミング

 

 

メンバー:上野、武藤、岡田、泉、はるか、本多、佐藤、松田

記録:はるか

2月1日は上野、武藤、岡田、泉さんの4人は朝発でブランシュタカヤマスキー場で山スキーの練習。

はるか、本多、佐藤、松田の大学探検部組は1日の夕方発で夜からの合流。山荘にて宿泊。夜の宴会は探検論やらカラオケやら神田川の「ただあなたの優しさがこわかった」のはなぜかやらで・・・大いに議論が盛り上がった。

IMGP7108 IMGP7109

 

2月2日は霧積氷瀑にてアイスクライミング。上野がリードで3本のコースにトップロープを張る。午前中は人も多かったが午後からは私たちのパーティー+1パーティーくらいで好きなだけ登ることが出来た。個人的にははじめてまともにリードができたので少し自信になった。

unnamed

IMGP7111

IMGP7115

本多、佐藤、松田は初のアイスクライミングだったが楽しめたようでよかった。

2月中にあと何回かアイスに行きたいな~

 

2014年1月11日 三つ峠 四八滝沢

2014年1月11日 三つ峠 四八滝沢

7:30 三宝山バス停の駐車場~9:10 沢への入渓地点付近でアイゼンを装着~10:35 大滝~11:50 15メートルの滝~15:30 三つ峠山山頂~18:55 三宝山バス停

メンバー:上野、武藤、はるか(報告者)

一昨年行った四八滝沢へリベンジ。一昨年は全体にアイスクライミングが不慣れだったこともあり、山頂は時間的に踏めず、大滝上の15メートル滝までしか行けなかった。今回は5時に北本を出発し、7時半から山行開始できた。メンバーは岡田さんが前日に熱で行けなくなり、上野、武藤、はるかの3人だった。70代に50台に20代、こんなメンバーで四八滝沢に行く山岳会は他にないんじゃないかなぁと思いながら歩き出した。

写真 (3)

林道入り口

林道まで車で入るパーティーもいた。ここまで車でくれば30分は短縮できるだろう。三宝山の駐車場にも1台車があり、私たちが準備を始めたころに出発して行ったので、今日この沢に入るパーティーは3隊以上いるねと話していた。

写真 (2)

写真

 

 

写真 (1)

大滝

大滝は(も?)結氷が甘く水流がところどころに見えた。ここで前のパーティーに追いつく。前のパーティーは左側を登ったようだが、私達は右側のもう少したっている面を登った。

写真 (5)上野がリード。残念ながら、写真を撮る私はビレイしているのでリードの写真はなし。

 

 

 

写真

 

その上もどんどん進む。大滝上は2回ロープを出したが、上の方はほぼ小滝の連続で、ロープはいらなかった。

途中で前のパーティーを抜き、沢を詰めていく。さいごの詰めはかなり大変だった。

13:30 やっと頂上付近の林道にでる。

下山もラッセル跡があまりなく、ちょこちょこと登山道からはずれ、登り返したりと苦労した。暗くなる前に入渓地点まで戻ることができ、ほっとした。

車に戻った時には19時5分前だった。後ろのパーティーとは少し話していたし、どうなったか心配だった。

翌日は権現に登る予定だったので、小淵沢まで行き、道の駅で泊まった。道の駅の横にある温泉のラーメンがめっっちゃおいしかった。ビールも最高だっ

 

 

2013年11月30日 日光白根山

 

2013年11月30日 日光白根山

メンバー:上野、牧野、清水、菊地、武藤、泉

泉さんとの初山行。
弥蛇ヶ池まで皆さんと難なく登りました。
ロープウェイ山頂駅下部(白根山取り付き?)から山頂までの北面は氷っていて急登、アイゼン必須です。

 

日光白根

2

3

4

5

6

30分ほど休憩。ここでアイゼンを履く。

7

 

山頂へ向けて出発

8 9

弥蛇ヶ池~山頂は急峻な岩場で、アイゼンが必要。

やっと頂上…かと思いきや本物の頂上は浅い谷の向こう。
少し心が折れそうになりつつも、山頂到着です!
男体山と中禅寺湖が綺麗にみえました。
富士山も見え、流石独立峰の貫禄を誇っていました。

10

11 12

最後の急登

男体山と中禅寺湖

13

 

帰りは南面を下り、五色沼経由で。
思ったよりも時間が掛かりましたが、登山口までたどり着いた時には心地よい疲労感。
天気もよく、心地よい疲労感でした。

帰り道温泉に寄るも、本日終了の立て札が…
しかし牧野さんの交渉術でなんとか温泉にありつけました。

全体的に、スムーズな山行で気持ち良い1日でした!

2013年11月1日 裏妙義・丁須の頭と木戸前ルンゼ

裏妙義・丁須の頭と木戸前ルンゼ

国民宿舎(8:50)-木戸壁手前(9:20)-烏帽子沢出会(9:50)-丁須の頭(11:10-12:40)-烏帽子沢出会(13:30)-木戸前ルンゼ登攀-国民宿舎(18:00)

メンバー:上野、牧野、岡ちゃん、みねおさん、はるか

 

11月16日に実施する市民ハイキング・裏妙義丁須の頭の下見を兼ね、5人のメンバーで裏妙義に向かう。国民宿舎より籠沢沿いのハイキング道を危険箇所、休憩場所などを確認しながら、丁須の頭基部まで進む。ハイキング当日はこの基部までで十分スリリングで楽しいハイキングとなるだろうが、今日は登攀具持参の下見なので、初めて丁須の頭の頂上までロープ確保をして登ることにする。上野リードで一切クサリを使わずにフリーで登る。その後、4人も次々とフリーで登り、絶頂に5人で立つ。まさに360度の大展望で大いに満足。

image  image_1 IMGP6794 IMGP6796  IMG_4554

帰路、木戸壁を回り込んだところに切れ込んでいる木戸前ルンゼを登り、懸垂で同ルート下降する。下部は濡れて汚れている沢登りの感じだが、上部は右壁が圧倒的に立ち上がり、岩場もしっかりしてきて、ミニ一の倉といった感じになる。小尾根に出て終了だが、5ピッチほどの登攀が楽しめ、ミニミニ登攀練習、ロープ操作の確認と考えれば、楽しい半日コースとなるだろう。

IMGP6797 3

2013年9月22日 日原水系 川苔谷 逆川 遡行

○日程 25.9.22(日)

○概要 川乗林道から逆川に入渓。ウスバ林道の横断箇所まで遡行し、
百尋ノ滝経由で川乗林道を下山。

○メンバー 岡ちゃん。かとちゃん。丙ちゅう(記)

○行程 北本市役所(7:00)=川乗林道入渓地点(8:50…9:20)
→作業道横断箇所(12:15…12:35)→ウスバ林道横断箇所(13:30…13:50)
→川乗林道入渓地点(16:10…16:30)=川辺温泉 梅の湯(18:15…18:45)
=北本市役所(20:00)

 

川乗林道ゲートから約2k地点の林道が直角に曲がる箇所から、良く踏まれた山道を川苔谷へ下る。

DSC_0772

ゲート

 

DSC_0771

入渓点 駐車位置

逆川へは、左岸を巻いて入渓。

DSC_0736

入渓地点

DSC_0742

入渓地点 近く

 

最初の3m滝と7m滝は、 残地ロープの左岸を丙ちゅうが登り、ザイルを出す。ザイルを出しに時間を要し1時間のロス。7m滝を上った右岸に支点があった。釜を持つ大小の滝を越え 作業道横断箇所手前で昼食をとる。くねくね廊下地形を遡行し、ゴルジュ出口にある釜で胸まで水につかり、残置スリングを握り力ずくで滝を登る。トイ状の滝は、つぱりで抜ける。

DSC_0745 DSC_0746 DSC_0749

DSC_0750

林道 手前

DSC_0751

巨石

DSC_0752

ウスバ林道横断箇所下の10m滝は、右岸を巻いて、 ウスバ林道に出る。ウスバ林道は、荒れているため、一般登山者通行止めとなっています。

 

DSC_0757

ウスバ林道下の10メートル滝

DSC_0764

ウスバ林道からの展望

奥多摩駅近くの日帰り温泉は、入館に30分待ちだったため、 川辺駅近くのビル内にある「梅の湯」で汗を流し、帰宅しました。

 

 

 

 

 

2013年9月14,15日 葛根田川 遡行

土曜日しか晴れないという天気予報の中、最後まで悩んだが、八幡平の葛根田川に行くことにした。

2005年に葛根田川から大深沢のルートで来たことがあったが、
今回は1日で上流部まで登り、岩魚釣りを楽しみ、二日目は雨だとしても、すぐに稜線出て、車まで戻るつもりだ。

メンバーは上野、牧野、森田、清水、はるか。

9月13日22時 北本駅集合で八幡平へ。
夜通し運転して岩手へ着いたのは空が明るくなってからだった。

参加メンバーの足並みがそろっており、1日で楽に滝ノ沢出合まで行き、タープを張る。

9:35 入渓
IMGP6604

10:20 明通沢出合

11:35 大石沢

12:05 沼ノ沢

13:05 ビバーク地 決定(滝のノ沢との分岐の手前)

 

IMGP6607

IMGP6619

お函はいつ来ても楽しめる。岩魚は塩焼き、味噌焼き、骨酒にして、楽しむ。

沢での焚き火はやっぱりいいなあ。

IMGP6622

IMGP6624

 

IMGP6630

16:30くらいまで釣りをして5人で10匹以上釣れた。
IMGP6633

 

 

2日目は稜線に出て、明通沢を下るつもりだったが、雨が強くなりそうなため、三石山荘を通る尾根道より下山。関東森より滝ノ上温泉までコースタイムで7時間以上のところを5時間弱で歩き切る。

6;45 テン場を出る
IMGP6639

 

雨も途中から激しくなり、かなり疲れた。

15:00 滝ノ上キャンプ場

 

盛岡に出て、駐車場を探し、祝杯をあげる。翌14日朝6時に盛岡を出発し、午後2時北本着。やはり八幡平は遠い。

 

2013年8月25日 軍刀利沢

奥多摩、軍刀利沢

沢登りのトレーニングとして、南秋川の軍刀利沢に行った。

たくさんの滝があり楽しめたが、仕事道の下降で道を失い苦労した。

メンバー:清水、加藤、岡田

IMG_0571

IMG_0586

IMG_0595

IMG_0605

2013年7月30日 海沢

 

8.31湯檜曽川本谷に行こうと思っていたが、谷川方面が雨模様の天気予報だが埼玉周辺は天気が持ちそうなので、奥多摩の海沢にでかけることにした。

メンバーは牧野さんが経験者でリーダー、あとは上野、武藤、加藤、丙ちゅうの五人だ。

10時に鳩の巣駅駐車場に集合、車で海沢中流部、アメリカ村キャンプ場の少し上流から入渓、あとは本流沿いに登る。

DSC_0709

DSC_0711

DSC_0710

DSC_0712

DSC_0713

DSC_0715

時おり泳ぎを交えながら1時間ほどで終了点、

暑い日にはちょっとした水遊び感覚で楽しい。帰りには奥多摩もえぎの湯に入って帰途に着く。

2013年7月13日 水根沢

アルパインクラブの牧野さん、丙ちゅう、はるか
+法政探検部のもい、立教探検部OBのかっきーで水根沢に行ってきました。

牧野さん企画だったが、沢でリーダーとして人を連れて行けるようロープワークを習いたいというもい、かっきーも誘った。
5人だったが2チームに分けて遡行した。
もい、かっき―で先頭を交代し、はるは最後、そのあとを50mくらいあけて牧野、丙ちゅうが続く。

8:50入渓
いつもより水はすくなめ。どの滝も巻くことなくいっきにトイ状の滝へ。
image(3)

10:40半円の滝
写真

image(4)

image(2)

image(1)

私は水根には何度か来たことがあるが、半円の滝より上に行ったのははじめてだった。
この上にも大きめの滝があり、余裕があればここまで来るのもいいと思った。

13:10となりを走る林道と出会う。
ここまでくれば最後の急な登りがないのもいい。

14:10水根沢キャンプ場到着
かなりはやく終わったのは、それぞれに力があったからだろう。